【2025年7月】京都&天橋立 2泊3日旅行

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
京都

昨年も同じ時期に行きましたが、今回も2泊3日で京都へ旅行に行ってきました。
今回は祇園祭の時期と重なってましたが、祇園祭の主要な祭事がある期間ではなかったので、祇園祭を楽しむというよりは、昨年訪れた観光スポットは避けて刊行した内容を紹介させていただきます。






昨年も宿泊しましたが、立地もホテルも良く、安かったので、今年もこちらに宿泊することにしました。









 






山崎蒸溜所



椎尾神社

 


冨美家鍋(880円)
丹波鶏と鶏卵の親子南蛮うどん(900円)+とり天(380円)









宵宮祭で行燈が灯り、比較的夜でも明るかったので、四ツ辻まで登ってみました。
四ツ辻まででもかなり登るので、結構大変でしたが、すれ違うのも難しいくらい観光客がいたのは驚きました。

催事名宵宮祭
実施期間・時間2025年7月19日(土)18:00〜
料金無料
公式ホームページhttps://inari.jp/wp/rite/?month=7%E6%9C%88#367
三ツ辻からの景色
四ツ辻からの景色
四ツ辻からの景色








お客さんのほとんどが学生さんみたいな感じではありましたが、美味しかったので良かったです。
個人的には九条ねぎ焼がとても美味しかったです。

九条ねぎ焼(888円)
豚べた焼き(777円)
オムソバ(888円)

 


 

 

2日目

どのパンも高くはないですが、非常に美味しくて驚きました。
正直こちらのパンを食べたら、他のパン屋さんに行こうと思えないレベルで美味しかったです。

クリームチーズとあんこ
無花果とハムとチーズ
きな粉ミルク
玉ねぎピザのような
マカダミアナッツと金時芋

冷やしぶっかけきつね 黒豆うどん(950円)
丹波黒豆大福(2個入り 380円)





天橋立と智恩寺の目の前の好立地のお店です。
観光地ということもあり、お値段はかなりお高めで、味も少し薄味(高齢者向け?)と感じたので、
少し物足りなさを感じましたが、立地は良いので、観光ついでに訪れるのは非常に効率的だと感じました。

漁師風ペスカトーレ(1,900円)
天橋立パエリア(2,300円)

 





日本三景の「松島」「宮島」にも行ったことがありますが、その二つと比較すると少し寂しい印象を受けるかもしれません。
日本三景として観光に来られてる方以外にも、海水浴に来られている方も非常に多くいらっしゃいました。

 










真名井神社

 




元伊勢神社







下鴨神社と言えば「水」のイメージがあり、ぜひ行ってみたかったのがみたらし祭です。
ただ、行ってみたところ、足つけの待ちの行列が大変なことになっており、何時間待つかわからなそうで、
元々行く予定だった上賀茂神社でも同じような催事をされているということで、そちらに向かうことにしました。

催事名みたらし祭
実施期間・時間2025年7月18日(金)~27日(日)
9:00〜20:00
料金御灯明料:【大人】500円 【中学生以下】志納
ホームページhttps://www.shimogamo-jinja.or.jp/saiji/mitarashi






雷の神様の神社なのにと思いましたが、下鴨神社の混雑では仕方ないと思って、訪れてみました。
そこまで行列は長くないような感じで、そこまで混雑していないように思われましたが、1時間ほど並びました。
ただ、川に水をつける体験は、大人になるとなかなかできるものではないのと、夜であれば暑さもだいぶ和らいでいて、
夜の神社の雰囲気とも相まってとても良かったので、個人的にはおススメです。

催事名龍神詣りと足つけ夕涼み
実施期間・時間2025(令和7年)年7月14日(月)~7月23日(水)
18:30~21:00(最終入場20:30)
料金大人(中学生以上)1200円/小学生 600円
公式ホームページhttps://www.kamigamojinja.jp/
紹介サイトhttps://kyoto-connect.co.jp/kamigamo/






おばんざいを頂きたくて、ホテル近くで評価の良かったこちらのお店に伺いました。
結論、非常におススメできるお店だと思いました。
そこまで高くないですが、非常に美味しく、店内も騒がしすぎず・格式が高いわけではないちょうど良い感じでした。

酒有夢 純米吟醸 生原酒(1,100円)
蒼空純米(1,000円)
おばんざい盛り合わせ5種(1,500円)
いちじくと法蓮草の白和え(650円)
だし巻き(600円)
加茂茄子の田楽(1,000円)
近江牛すじ煮(980円)
鯛めし(1,200円(1人前))(写真は2人前)
鯛めし(1,200円(1人前))(写真は2人前)









3日目




 








 



宇治には上林を名乗るお店が「上林春松」「かんばやし」「上林三入」の3つがあるそうです。
歴史的には「上林春松」が由緒正しいっぽく、今回訪れた「上林三入」が怪しいそうです。
ただ、頂いたものは「普通に」美味しかったので、まあ良かったかなと思います。
(とりあえず休みたい程度であれば十分ですが、歴史や由緒を求めるなら別のお店の方が良いかもしれません。)

元祖宇治金時(900円)

上林の関係のお店ではなく、こちらも由緒正しいと思われるので、訪れてみました。
テイクアウトで抹茶とお団子を頂きましたが、非常に美味しかったです。

抹茶(???円)
茶団子(240円)

 







煮干し香るらぁ麺(850円)
つけ麺(鶏魚介)(950円)

コメント