ahamoはdocomoの格安simとして販売されており、ahamoを契約した当初は、docomoと同じ速度が出るものと思っていました。
しかし、ahamoを使っている中で、明らかに通信速度がdocomoに比べて遅くなる場所や時間があることがわかってきました。
ネットで調べても、具体的にどの程度の差があるかどうかといった情報は無かったので、自分で計測して確かめてみました。
使用端末

今回計測に使用した端末は「iPhone12mini」と「iPhoneSE(第三世代)」です。
「iPhone12mini」がdocomo、「iPhoneSE(第三世代)」にahamoのSIMを入れて計測してみました。
若干、「iPhone12mini」の方が、通信の安定性は高いです。
スペック | iPhone SE (第3世代) | iPhone 12 mini |
画像 | ![]() | ![]() |
発売日 | 2022年3月18日 | 2020年11月13日 |
プロセッサ | A15 Bionic | A14 Bionic |
対応回線 | 5G(2×2 MIMO) | 5G(4×4 MIMO) |
通信速度比較

東京都の3か所(新宿・渋谷・恵比寿)で時間帯別に計測してみました。
結果として、docomoとahamoは平均で約2倍の通信速度(ダウンロード)の差があることがわかりました。
新宿
時間帯 | 場所 | docomo(Mbps) | ahamo(Mbps) | 通信速度差 |
9時 | 新宿南口改札 | ![]() 15.64 | ![]() 9.21 | 約1.70倍 |
新宿ホーム | ![]() 46.69 | ![]() 48.02 | 約0.97倍 | |
新宿~代々木(電車) | ![]() 2.75 | ![]() 1.18 | 約2.33倍 | |
17時 | 代々木~新宿(電車) | ![]() 3.21 | ![]() 3.33 | 約0.96倍 |
新宿ホーム | ![]() 57.42 | ![]() 40.46 | 約1.42倍 |
渋谷
時間帯 | 場所 | docomo(Mbps) | ahamo(Mbps) | 通信速度差 |
9時 | 渋谷ホーム | ![]() 1.32 | ![]() 0.77 | 約1.71倍 |
17時 | 渋谷ホーム | ![]() 1.93 | ![]() 0.53 | 約3.64倍 |
恵比寿
時間帯 | 場所 | docomo(Mbps) | ahamo(Mbps) | 通信速度差 |
9時 | 恵比寿駅ホーム | ![]() 6.65 | ![]() 3.62 | 約1.84倍 |
13時 | 恵比寿某所 | ![]() 227.37 | ![]() 132.77 | 約1.71倍 |
14時 | 恵比寿某所 | ![]() 8.99 | ![]() 4.2 | 約2.14倍 |
17時 | 恵比寿駅ホーム | ![]() 47.91 | ![]() 15.85 | 約3.02倍 |
コメント