【見学記】サントリー 天然水のビール工場 京都 有料ガイドツアー

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
イベント

今回は、京都旅行ついでに京都府長岡京市にある「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」で工場見学ツアー「ザ・プレミアム・モルツ おいしさ発見ツアー」に参加してきました。
約1時間置きに1ツアーが開催されているにも関わらず、土日祝日は満席のようでした。

最後にビールの試飲がありますが、個人的にはビールを頂けるからというよりも、工場見学自体が非常に楽しいと感じるツアーでしたので、紹介させて頂きます。






サントリー 天然水のビール工場 京都 有料ガイドツアーに関して

他のビール工場と同様に、土日は非常に混雑しており、予約を取るのが難しいようです。
以前、サントリーのビール工場はツアーも無料でしたが、有料に変わったこともあるのか、ツアーの内容も少し丁寧になっている印象を受けました。

実施会社サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都
住所〒617-8530 京都府長岡京市調子3-1-1
電話番号042-952-2020
営業時間営業時間:9:30〜17:00
ショップ営業時間:11:00〜16:45
休業日年末年始・工場休業日(臨時休業あり)
アクセスhttps://www.suntory.co.jp/factory/kyoto/access/
ホームページhttps://www.suntory.co.jp/factory/kyoto/
今回体験したコース

体験コース:ザ・プレミアム・モルツ おいしさ発見ツアー
コース詳細:予約サイト
所要時間:約90分(製造工程見学+試飲)
参加費用:お一人様 1,000円(税込)







工場見学

西山天王山駅から徒歩(10分程度)

基本的には長岡京駅からシャトルバスが出ているようですが、私が参加したツアーの時間(12時台)のみシャトルバスが出ていなかったため、駅から歩いていきました。
徒歩で行く場合、一番近い阪急の西山天王山駅から向かいました。




受付







シアター








製造工程へ移動(バス)







ビールの素材紹介&仕込み~煮沸~発酵工程

仕込み~煮沸~発酵工程は一面ガラス張りで、見学用にとてもおしゃれな造りになっていました。







貯酒~ろ過~パッケージング工程

仕込み~煮沸~発酵工程以降の工程は、昔からの建物のようでした。
貯酒工程で使う設備は、かなり古い設備(京都工場ができた時から使っていると言っていた記憶…)とのことでした。



バスで試飲会場へ移動&出荷場など見学






試飲

試飲は1人3杯まで頂くことができるとのことでした。
選べる銘柄は通常のプレミアムモルツに加え、「香るエール」「マスターズドリーム」が選べました。
また、香るエールは自分で注ぐ体験もできるほか、提供頂いたビールの泡に絵柄を描いていただくサービスも行われていました。








その他 工場内施設

売店

コメント