【徹底調査】未入籍・同棲カップルが2人で使えるクレジットカード

雑記

同じ口座から引き落としがされるクレジットカードがあった方が、家計の管理が簡単になるので、2人で同じクレジットカードを持って、同じ口座から引き落としがされるようにしたいということがあるかと思います。

ただ、入籍前のカップルに家族カードの発行をしていなかったり自身の名義の口座からしか引き落とせないようにしているように、要求を満たさないクレジットカードも多いかと思います。

そこで今回は、同棲カップルが2人で使えるクレジットカードを、各会社に直接ヒアリングした結果をまとめてみました
なお、調査対象にした会社は、クレジットカードのシェアが比較的高い会社を選んで、ヒアリングをしてみました。





クレジットカード調査結果

1社1社電話をかけて、ヒアリングしてみました。(基本的には年会費が無料のものを中心に)
会社によって、入籍・同性であることに対して、だいぶ違った捉え方をされていることがわかるかと思います。

共同利用できると回答があった中で、ポイント還元率などを考慮して、個人的には「楽天カード」「三井住友カード(NL)」がおすすめかなと思いました。

Noカード名称カードイメージ同棲カップルが2人で
共同カードとして利用できるか
年会費家族カード発行未入籍での同一口座利用ポイント還元率
1楽天カード無料未入籍・別姓でも可能可能(家族カード)1.0〜3.0%
2イオンカード×無料未入籍は不可不可0.5~1.0%
3エポスカード
カードが別になってしまうので、
明細も別になってしまう。
無料家族カード自体なし可能0.5~10%
4セブンカード×無料未入籍・別姓は不可不可0.50%~1.00%
5ビュー・スイカカード本人524円(税込)
家族524円(税込)
未入籍・別姓でも可能
(審査あり)
可能(家族カード)0.50%~3.68%
6dカード無料未入籍・別姓でも可能可能(家族カード)1.0〜4.5%
7MIカード無料
※Web明細登録
+年1回以上利用
未入籍・別姓でも可能
(審査なし)
可能(家族カード)0.5%
8セゾンカード×無料未入籍・別姓は不可不可0.5~1.0%
9JCBカードW×無料未入籍・別姓は不可不可1.0〜5.5%
10三井住友カード(NL)無料未入籍・別姓でも可能可能(家族カード)0.5〜5.0%
11リクルートカード×無料未入籍・別姓は不可不可1.2%~4.2%
12PayPayカード無料未入籍・別姓でも可能可能(家族カード)1.0%~3.0%
13三菱UFJカード VIASOカード無料未入籍・別姓でも可能可能(家族カード)0.50%~1.00%
2023年3月時点の情報

コメント