1日に5、6杯はコーヒーを飲むほど好きだったんでした。
ただ、以下の記事で調べている内に、カフェインの影響を強く受けていることがわかり、その影響があまり良くないものであるとわかりました。
そこで、カフェインを抜いた生活にシフトするようになり、心なしか体調も安定している様に感じています。
ただ、デカフェのコーヒーは結構当たりはずれが大きいと思うので、今回は自宅や外出先で飲む、おススメのカフェインレス(デカフェ)コーヒーをご紹介したいと思います!
【自宅で飲む】好きなデカフェのコーヒー
まず、最初に紹介するのは、自宅で飲むデカフェのコーヒーです。
専門店などでもデカフェのコーヒー豆などは購入できると思うのですが、今回は市販で買えるものに絞って紹介させて頂きます!
個人的には、普段は1番目のボトルコーヒーを飲み、香りを楽しみたいときは2番目のコーヒーを淹れたり、浅炒りのコーヒーが飲みたいときは3番目のコーヒーを淹れたりするといった飲み分けをしています。
なお、テイストの評価は僕個人の評価ですので、ご了承頂けますと幸いです。
1. ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー カフェインレス 無糖
🔶 内容量:900ml (液体)
🔶 価格 :148円 (2021年8月19日時点 AMAZONでの1本当りの価格)
(1杯(150ml)当り:約25円
🔶 個人的評価
香り : ★★☆☆☆
酸味 : ★☆☆☆☆
コク : ★★★☆☆
苦味 : ★★★★☆
甘み : ★★☆☆☆
2. TULLY’s 「オーガニック デカフェ エチオピアモカ」

🔶 内容量:200g (豆) ※お店で豆を挽いてもらうことも可能。
🔶 価格 :1,285円(税込)
(1杯(豆10g)当り:約65円)
🔶 個人的評価
香り : ★★★☆☆
酸味 : ★★☆☆☆
コク : ★★★☆☆
苦味 : ★★★★☆
甘み : ★★★☆☆
3. UCC 「おいしいカフェインレスコーヒー シリーズ」
🔶 内容量:ドリップパック 7g×8杯分入り
🔶 価格 :357円 (2021年8月19日時点 AMAZONでの価格)
(1杯当り:約45円)
🔶個人的評価【通常バージョン(画像左)】
香り : ★★★☆☆
酸味 : ★★★★☆
コク : ★★☆☆☆
苦味 : ★★☆☆☆
甘み : ★★★☆☆
🔶個人的評価【コク深め(画像右)】
香り : ★★★☆☆
酸味 : ★★☆☆☆
コク : ★★★☆☆
苦味 : ★★★★☆
甘み : ★★★☆☆
【外で飲む】デカフェのコーヒーが飲めるコーヒーチェーン店
次に紹介するのは、デカフェのコーヒーが飲めるお店です。
こちらも、専門店などでもデカフェのコーヒーが飲めるお店はあるのですが、今回はチェーン店に絞って紹介させて頂きます!
1. Starbucks(スターバックス)
ほとんどの商品が、通常価格に50円を追加するだけで、ドリップコーヒー以外にも、家ではなかなか飲めない下のすべてのメニューもデカフェで飲めるのは個人的にかなり嬉しいです。
- ドリップコーヒー
- コーヒープレス
- カフェミスト
- エスプレッソ
- スターバックスラテ
- ソイラテ
- カフェモカ
- ホワイトモカ
- カプチーノ
- カフェアメリカーノ
- キャラメルマキアート
- ムースフォームラテ
- ムースフォームキャラメルマキアート
2. TULLY’S(タリーズ)
全店舗ではないですが、タリーズもスターバックス同様に、通常価格に60円を追加すれば、以下の通常メニューをデカフェに出来ます。
個人的にスターバックスよりタリーズの方が雰囲気が好きなのですが、ホットコーヒーやエスプレッソしかデカフェに出来ない店舗も多いため、そこは非常に残念なポイントです。
- カフェラテ
- カフェモカ
- ハニーミルクラテ
- キャラメルラテ with ソルティーキャラメルソース
- フラットホワイト
- ミルキーフラットホワイト
- カプチーノ
- ソイラテ
- カフェアメリカーノ
- エスプレッソ(エスプレッソコンパナ/エスプレッソマキアート)
- カフェオレスワークル
- キャラメルチョコクリームスワークルwithソルティーキャラメルソース
いかがでしたでしょうか。
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
コメント