渓流の清らかな川の流れと山のきれいな空気に癒されたいという気持ちから、渓流釣りを始めてみようと思い始めてみましたが、これまで管理釣り場以外で渓流で魚を釣ったことがありませんでしたが、今回奥多摩川で初めて釣ることができたので、その内容をご紹介させて頂こうと思います。
・天候:曇りのち晴れ
・平均気温:約15℃
・時間帯:6時半~8時(軍畑)、8時半~11時(御嶽)、13時半~15時(釜の淵)
使用した釣り具

ルアーと餌の両方で釣りをしてみました。電車で釣り場に行くことを前提に、持ち運びに便利な道具を選びました。
ルアー釣り
商品名:CASCOMBO V 436TLS
リール:DAIWA CC750 (ライン:ナイロン2号60m付/ギア比:5.1:1/自重:175g/ドラグ:MAX3kg/巻き取り:58cm)
ロッド:CASSTICK 436TLS (ルアーウェイト:1~10g/適合ライン:4~12lb/標準全長:1.29m/仕舞寸法:31cm/自重:65g/継数:6/カーボン含有率:75%)
購入価格(店舗):6,989円 (税込)
商品紹介ページ:
https://store.castingnet.jp/shop/g/g2000000066509/
餌釣り
商品名:ダイワ(DAIWA) 渓流竿 リバティクラブ万能小継・Q 硬調53
標準全長:5.24m/継数:11本/仕舞:56.0cm/標準自重:164g/先径:0.7mm/適合ハリス ナイロン(号):0.4~0.8/カーボン含有率:79%/元径:26.4mm
付属品:竿袋
購入価格(Amazon):5,980円(税込)
商品紹介ページ:https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/keiryu_rd/libertyclub_bannoukotsugi_q/index.html
釣り場
軍畑駅周辺

午前6時半くらいに軍畑駅から徒歩5分くらいで奥多摩川に降りられる場所があり、そこで釣りをしてみました。
最初は釣り人はいませんでしたが、徐々に人が来て、5名くらいが釣りをしていましたが、どなたも釣れていないようでした。
僕も1時間半くらい釣りをしてみましたが、アタリも全く来ず、諦めて次の場所へ向かいました。
御嶽駅周辺

軍畑駅周辺で釣れなかったので、電車で移動し、御嶽駅に行きました。
御岳橋下あたりで釣りをしてみたところ、渓流釣りをして初めて川で釣ることができました!
釜の淵周辺(青梅駅)

以前来たときに魚の姿を確認できた柳淵橋より上流側の場所で釣りをしてみました。
釣り人も2、3名いましたが、結局僕は釣ることは出来ませんでした。
コメント